最近、価格高騰により家計に影響を与えている日本のお米。
主食としている日本人には、ちょっと困りますよね。
そんな中、国産米よりも安く買えるとして今注目されているのがアメリカ産の「カルローズ米」。
どこに売っているの?味はどう?など疑問を持っている方も多いようです。
今回は、そんなカルローズ米の販売場所や口コミ評価、美味しい食べ方についてわかりやすくご紹介します。
カルローズ米はどこで売ってる?

引用元:X
日本ではまだ知名度は低いため、すべてのスーパーには置いていませんが、
一部のスーパーや業務用食品店、楽天市場やAmazonなどネット通販でも購入することができます。
・コストコ
・業務スーパー
・カルディ
・島忠ホームズ
・ドラッグストア(一部店舗)
・イオングループ
・Amazonや楽天など
イオンでは、6月上旬からカルローズ米を100%使用した「かろやか」を販売予定。
販売価格は、4㎏あたり2,680円で全国グループ店舗で順次販売していくそうですよ。
また、ネット通販でも購入可能ですが、最近では価格がピンキリとなってきたので、
口コミ等をしっかり確認した方がよさそうです。
おコメの値段が少しでも安くなってくれると助かる!って方には「カルローズ米」を試してみてはいかがでしょうか。
カルローズ米の口コミ評判

引用元:パナソニック
そんなカルローズ米の味の評価も気になりますよね。
SNSでは、様々な意見が挙がっています。
美味しいといった評価
など、美味しいと評価している意見も。
・安いのに普通においしかった
・日本米よりパサッとしているけど、美味しく食べられる
といった声が多くありました。
まずいといった評価
一方、安価で美味しく食べられると好評のカルローズ米ですが、「まずい」といった意見も。
カルローズ米はアメリカ産の中粒米で、日本のコシヒカリなどと比べて粘り気が少なく、パサついた食感が特徴です。
そのため、”国産米のモチモチ感”に慣れていると違和感があるようです。
・水加減や炊き方を工夫しないとボソボソになる
・おにぎりや白ご飯としては物足りない
・炊き立てはよくても冷凍後の解凍で味が落ちる
・香りや食感が好みでない
など、和食メインで白ご飯にこだわりがある人は合わないのかもしれませんが…
しかし、炊き方や、調理方法次第では高評価となるようです。
カルローズ米を美味しく食べる方法

引用元:北信産業【公式】
カルローズ米を美味しく食べるにはどうしたらよいのか。
美味しい炊き方や、美味しい調理法はこちら↓
失敗しない美味しい炊き方
【1】水加減を少し多めに
カルローズ米は粘りが少なく乾燥しやすいため、水は通常の国産米より1~2割多めで。
(例:1合=200ml ➡ 220~230ml
にすると”ふっくら”仕上がります。
【2】30分以上は吸水させる
乾燥気味のお米なので、炊く前に”30分以上しっかり浸水させる”のがポイント!
冷水で浸すとより甘みが引き立ちます。
【3】炊飯器の「白米モード」でOK
通常の白米モードで炊いて問題ありませんが、「早炊きモード」はNG。
芯が残る原因になります。
【4】炊きあがったらすぐにほぐす
炊き上がったらすぐにほぐし、余分な蒸気を逃すと、べたつきが抑えられ食感が整います。
美味しく食べる調理方法
カルローズ米は、「チャーハン」「カレーライス」「リゾット」にしても美味しく食べられます!
チャーハン:少し水を減らして硬めに炊く
カレーライス:水多めでふっくら炊く
リゾット:洗わずにそのまま使う
「まずい」と感じた人の多くは、水加減や吸水時間が足りていない可能性大!
国産米と同じ炊き方ではダメなことが多いので、カルローズ米用の炊き方で調整してみると印象が変わりますよ。
まとめ

引用元:ライブドアニュース
今回は、今注目されているカルローズ米の販売場所や口コミ評価、美味しい食べ方についてご紹介しました。
カルローズ米の販売場所は、
・コストコ
・業務スーパー
・カルディ
・島忠ホームズ
・ドラッグストア(一部店舗)
・イオングループ
・Amazonや楽天など
味の評価については、美味しい・まずいと様々な意見がありましたが、
炊き方や調理方法によって評価も分かれるため、用途に応じて使い分けるのがおすすめです!!
ぜひ一度、試してみてはいかがでしょうか?